レシピ
-
溶けないアイス「葛アイス」
ブルーベリーヨーグルト葛アイスみなさんは「葛アイス」をご存知ですか?もちろん、アイスクリームはすぐに溶けてしまいます…
-
レシピ:つなぎ役として
ハンバーグや肉団子などのミンチ料理を作るとき、型崩れを抑えるためにつなぎ役として片栗粉や小麦粉を使うことがあります。…
-
お菓子作りでのとろみ
もちろん、「とろみ」は、あんかけ料理だけでなく、美味しいお菓子作りにも欠かせない重要な要素です。カスタード、プリン、…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの②
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの①
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
プリン
ゼラチンの代わりに『とろみの精』を使ってプリンを作ります。「焼きプリン」でも「蒸しプリン」でもない、「冷やしプリン」…
-
チーズケーキ
チーズを固めてチーズケーキを作ります。《用意するもの》(2ケ分)・クリームチーズ(今回はマスカルポーネを使用しました。…
-
フルーツゼリー③
果物をそのまま固めてゼリーを作ります。《用意するもの》・マンゴー(細かくしたもの)・・・80g~100g・とろみの精・・・…
-
レシピ:『とろみの精』の使用上の注意
『とろみの精』は、出来る限り添加物の使用を少なくし、天然の国産でんぷんで作られたオブラートを顆粒にした新しいタイプの…
-
レシピ:電子レンジを使う場合
コーヒーゼリー缶コーヒーやジュース、ヨーグルトなどにとろみの精を溶かしたものを電子レンジで温めてもっちりゼリーを作り…