特徴
-
オブラートのもう一つの原料
オブラートの製造には欠かすことのできないでん粉原料。オブラートメーカーによって多少の違いはありますが、基本的には馬鈴…
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性②
《でん粉の糊化》でん粉の特徴の1つとして、糊化現象があります。でん粉そのものは水に溶けずに消化しにくいのですが、これに…
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性①
TVなどで相手を刺激しないために直接的な表現を避け、遠回しな言い方をするときによく使われている「オブラートに包んで」と…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの②
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの①
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
オブラートは調理用粉という新しいステージへ
皆さんご存知のオブラートは、薬局やドラックストアーなどで売られている丸型や角型、袋型をした薄くて半透明なシート状のも…
-
介護食の「とろみ」について
介護食でとろみが必要な理由は、誤嚥(ごえん)を防ぐためです。誤嚥とは、加齢により飲み込む筋力が落ちてきたり、食べて飲…
-
介護食・嚥下食について②
誤嚥を防ぐためにもご家庭でもできる摂食・嚥下障害のケアとして、ご本人の食べ方に合った形態の食事をとっていただくことが…
-
介護食・嚥下食について①
食べ物や飲み物を飲み込むことを「嚥下(えんげ)」、上手に飲みこむことができない状態のことを「嚥下障害」といいます。加…
-
『とろみの精』はインスタントタイプの調理用粉
『とろみの精』は、そのまま振りかけて混ぜるだけでとろみ付けができるインスタントタイプの調理用粉です。例えば、麻婆豆腐…