オブラート
-
オブラートのもう一つの原料
オブラートの製造には欠かすことのできないでん粉原料。オブラートメーカーによって多少の違いはありますが、基本的には馬鈴…
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性②
《でん粉の糊化》でん粉の特徴の1つとして、糊化現象があります。でん粉そのものは水に溶けずに消化しにくいのですが、これに…
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性①
TVなどで相手を刺激しないために直接的な表現を避け、遠回しな言い方をするときによく使われている「オブラートに包んで」と…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの②
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの①
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
オブラートは調理用粉という新しいステージへ
皆さんご存知のオブラートは、薬局やドラックストアーなどで売られている丸型や角型、袋型をした薄くて半透明なシート状のも…
-
菓子材料としてのオブラート
オブラートは、飲みにくい薬を飲むために使うものばかりではありません。寒天ゼリーや羊羹などに巻くことでお菓子のペタ付き…
-
顆粒オブラートという新素材
『とろみの精』は、オブラートを顆粒にした商品です。オブラートはでんぷん製品で、アルファ化(糊化)したでんぷんを乾燥さ…
-
オブラート製造風景
オブラート①でんぷん糊製造まず、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、少量の大豆レシチン(乳化剤)に摂氏100℃程度の熱湯を注ぎ、攪拌し、…
-
新しいオブラート
顆粒オブラートこれまでオブラートは、薬を飲む時に使う「薬用オブラート」、ゼリーなどを包む「菓子用オブラート」、グミや…