とろみ
-
でん粉を主原料としたオブラートの活用について(『砂糖類・でん粉情報』10月号…
1.オブラートとは? 皆さんはオブラートをご存知ですか?オブラートは、薬を飲むための丸い半透明の薄いシートです(写真1…
-
お菓子作りでのとろみ
もちろん、「とろみ」は、あんかけ料理だけでなく、美味しいお菓子作りにも欠かせない重要な要素です。カスタード、プリン、…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの②
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの①
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
オブラートは調理用粉という新しいステージへ
皆さんご存知のオブラートは、薬局やドラックストアーなどで売られている丸型や角型、袋型をした薄くて半透明なシート状のも…
-
介護食の「とろみ」について
介護食でとろみが必要な理由は、誤嚥(ごえん)を防ぐためです。誤嚥とは、加齢により飲み込む筋力が落ちてきたり、食べて飲…
-
介護食・嚥下食について②
誤嚥を防ぐためにもご家庭でもできる摂食・嚥下障害のケアとして、ご本人の食べ方に合った形態の食事をとっていただくことが…
-
介護食・嚥下食について①
食べ物や飲み物を飲み込むことを「嚥下(えんげ)」、上手に飲みこむことができない状態のことを「嚥下障害」といいます。加…
-
『とろみの精』で薬を飲む
皆さんが知っているオブラートは、薬を包んで飲むために使う薄くて丸い半透明なシート状のものだと思います。粉薬をまとめて…
-
『とろみの精』ととろみ剤(とろみ調整食品)
加齢ととももに喉の力が弱ってくると、誤って気管に飲食物が入ってしまう「誤嚥」を起こしやすくなります。年齢を重ねてきて…