でんぷん
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性①
TVなどで相手を刺激しないために直接的な表現を避け、遠回しな言い方をするときによく使われている「オブラートに包んで」と…
-
オブラートの主原料であるでん粉の種類と特性②
《でん粉の糊化》でん粉の特徴の1つとして、糊化現象があります。でん粉そのものは水に溶けずに消化しにくいのですが、これに…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの②
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
『とろみの精』は片栗粉とは似て非なるもの①
『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんを使って作られたオブラートでできています。そもそもオブラートとはど…
-
オブラートのもう一つの原料
オブラートの製造には欠かすことのできないでん粉原料。オブラートメーカーによって多少の違いはありますが、基本的には馬鈴…
-
栄養面から見たオブラート
オブラートは、さつまいもとじゃがいものでんぷんでできています。ここでは、さつまいものやじゃがいもの栄養面について触れ…
-
介護食・嚥下食について②
誤嚥を防ぐためにもご家庭でもできる摂食・嚥下障害のケアとして、ご本人の食べ方に合った形態の食事をとっていただくことが…
-
顆粒オブラートという新素材
『とろみの精』は、オブラートを顆粒にした商品です。オブラートはでんぷん製品で、アルファ化(糊化)したでんぷんを乾燥さ…
-
介護食の「とろみ」について
介護食でとろみが必要な理由は、誤嚥(ごえん)を防ぐためです。誤嚥とは、加齢により飲み込む筋力が落ちてきたり、食べて飲…
-
粉末オブラートをフルーツにまぶすことによって・・・。
オブラートはでんぷんをアルファ化(糊化したでんぷんを急速に乾燥)して作られています。オブラートはほぼ100%(微量の乳化…