オブラートの製造には欠かすことのできないでん粉原料。
オブラートメーカーによって多少の違いはありますが、基本的には馬鈴薯澱粉(ジャガイモのでん粉)や甘藷澱粉(さつまいものでん粉)を使います。
これらのでん粉に約100℃程度の熱湯を入れて攪拌してでん粉糊を作り、厚さを調整した回転式蒸気乾燥ドライヤーに流し込みながら乾燥させて出来上がります。
オブラートは0.01~0.03㎜程の薄いシート状のもので、この蒸気乾燥ドライヤーが1回転してくる間にでん粉糊が乾燥し、はがれるような感じでドライヤーから外れ、巻き取られます。
ここで、でん粉原料以外にレシチンを使います。いわゆる、乳化剤です。
なぜ、乳化剤を入れるかというと、オブラートをドライヤーからはがしやすくするためです!
一般的にドライヤーは、表面に塗料を塗っていますが、特別な表面加工はしていまん。
そのため、でん粉糊を抄上げ前にドライヤーに軽く油を塗り、でん粉糊には少量レシチン(乳化剤)を配合します。
この記事へのコメントはありません。