まるで裏技!とろみの精!
のりさん (40代 / 女性)
とろみの精、届きました!
片栗粉とは違ってキラキラしています。
オブラートを粉末にしたものだということで、言われてみればこのキラキラした感じはオブラートの感じなんですね。
そしてちょっと舐めてみたところ、無味無臭な感じです。
とりあえずまずはみたらし団子の餡に使ってみました。
なんと温度が高いものでなくても、そのまま振り入れれば溶けてくれます。
だからお水と醤油にお砂糖さえちゃんと溶かせていれば、グツグツ煮立てなくても作れるというわけです。
とりあえずお水と醤油とお砂糖を合わせてまぜ、お砂糖の粒がなくなったところでとろみの精を入れてみました。
ところが、この時手元が狂ってバサッと…入れようと思った量の倍以上入っちゃったんです。
これはさすがにダマになるな、失敗したなと思いつつ一応かきまぜてみると…なんときれいに溶けました!
全然ダマにならなかったんです!
感動です!
これは失敗のしようがないです。
結局たくさん入ってしまったので混ぜて時間がたつとだいぶ固めの餡にはなりましたが、それでも均一になめらかに仕上がって美味しく食べられちゃいました。
どんな不器用な人でも要領の悪い人でも、お料理上手に見せてくれるアイテムだと思いました。
次はカップラーメンのちょい足しに挑戦です。
片栗粉でとろみ麺にアレンジするなら、スープの熱い最初にしっかり溶かなければだめですよね。
でも途中まではノーマルで食べて後半はとろみ麺にしてみたい、ってこともあるじゃないですか。
それも出来ちゃうってことですよね。
私は猫舌なので、ふーふーしながらゆっくり10分くらいかけて半分ほど食べました。
すでにスープは猫舌の私でも飲める温度ですが、ここでとろみの精を投入しました。
ぐるっと混ぜて1分ぐらいでとろみ麺の完成です!
写真だととろみはわかりにくいですが全くダマにもならず、そんなに必死にまぜなくてもきれいに溶けました。
そして無味無臭なおかげで風味が変わってしまうこともなく、とろみがついたおかげで麺にスープがたくさん絡んでしっかり味に!
前半で飽きてきたら後半とろみをつけるのオススメです。
正直もう片栗粉には戻れません!笑
とろみの精、とても便利な調理用粉でした。
ありがとうございました!
ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。