とろみの精
よーりろーさん (30代 / 女性)
とろみの精、使ってみました。
揚げ出し豆腐とか麻婆茄子とか麻婆豆腐とか中華丼とか青椒肉絲とか中華丼などなど、、、晩御飯によく出るレギュラー陣なんだけど(我が家中華が多いみたい)こーゆーメニューのときって片栗粉でよく、ってゆうか絶対に片栗粉を水で溶いてとろみづけしてたけど、ダマ?になって固まったりところどころどろっとした固まりが出来たりしちゃってまだむだお料理初心者やさ、下手っぴだったからダマになりにくいって噂のこれを試してみたかったんだよー!
使い方はとっても簡単で、とろみをつけたいところに直接たとえばあんとかスープとかにふりかけて混ぜるだけ!とろみづけするのに加熱しててもいいけど、加熱してなくてもとろみをつけられるのがとっても簡単!
片栗粉だと絶対に炒めたり煮たりしてから、火を止めて水とか片栗粉をつくって手早く混ぜてってゆう手順がお決まりだったけど、とろみの精の画期的なところは加熱してなくてもとろみづけができるところ!
めっちゃ優秀やんね!
ということは冷たいスイーツとかにもできちゃうのかな?試したいことが増えたね!
とろみの精のいいところは、粉がすごく細かくってサラサラで結晶っぽいところ。あと、サッと溶けてダマにならないところがいい!ほんと、片栗粉め、今までよくも苦労かけてくれたな。恨めしいわ。
ハンバーグとかのつなぎとしても使えるみたいで、ほんと万能!お豆腐ハンバーグとか、チキンナゲットとかそれだけだと、モロモロしちゃうやつにも使えちゃうみたい。
私はお肉が硬くならないように青椒肉絲のお肉に片栗粉がわりにつけてみたりしたよ。あとは子供の離乳食のとろみづけに使ってみました。麻婆茄子にも使えたし!
とろみの精はパウチに入ってて、ジップ付きだからパパッと出してささっと使いやすいし、粉がとってもサラサラで結晶っぽいから無駄に粉が舞い上がったりしなくってキッチンも汚れないしそーゆーのもいい!
ほんと、サーっととけたので簡単だったし、溶けやすいからダマになりにくいのかな!
使いやすかった~!
注意書きでは高温すぎるとダマになるかも。って書いてあるけど、そこを気をつければ片栗粉よりも私には断然使いやすい!!けっこう強火で使ってたけどダマにならなかったからそんなに気にしなくていいのかも!
さつまいもとジャガイモでできてるみたいで離乳食にも安心して使えたし、袋自体はコンパクトで、開口も広くて開けやすいからサッと使えて便利!
私、目分量で料理するひとなので(だから失敗するんじゃないかな?笑)
スプーンとか使わないでサラサラっと目分量で少しずつ足しながら入れるんだけど、入れやすいんだよね。袋が持ちやすい片手サイズだから。
あんかけとかスープとかもよくするし、かに玉とかも。とろみをつけると子どもが食べやすいんだよね。我が家では中華が多いけど、とろみってホンマよく使うし、我が家は週一くらいで揚げ出し豆腐と麻婆豆腐をヘビロテするから大活躍する!
とろみづけが簡単になったからこれからも色々な料理に試してみたくなっちゃった!
ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。