レビュー83


mugiさん(30代 女性)

★★★★★

2019-01-28 11:49:39

とろみ付けや、デザート作りに。

とろみの精は、オブラートを顆粒にしたもので、

国産のサツマイモ&ジャガイモをブレンドしています。

ダマになりにくく溶けやすい。

温度が高くなくてもとろみ付けできる。

粒子が細かく馴染みやすい。

などの特徴があります。

とろみ付けの際に片栗粉を出し、

ダマにならないように溶かしたり、

そういう、ちょっとした手間が面倒だったりして、

頻繁には作らない、とろみがついた料理ですが、

とろみの精だと、手軽にできるかも?

スープにとろみ付けしてみました。

玉ねぎ、チンゲン菜、たまごのふわとろスープ。

ダマにならず、すぐ溶けてくれます。

写真はないですが、あんかけ丼とか、

麺類にも簡単にとろみがつけれて便利。

とろみの精は、とろみ付けだけでなく、

ハンバーグとか作る際の挽肉のつなぎとして使ったり、

葛湯やわらび餅、ゼリーも簡単に作れるそうです。

ゼリーを作る際は70〜80度にあたためてから、

とろみ精を加えて混ぜたあと、

1時間30分ほど冷蔵庫で冷やして固めます。

今回は思いつきで、抹茶豆乳を使用して、

わらび餅みたいな食感のものが作れないかなぁと?

とりあえず、試してみることに。

温めた抹茶豆乳に、とろみの精を加え、

冷蔵庫で冷やすだけ。簡単?

ちゃんと、できてるだろうか…

見た目、微妙?

でも、食べてみると、なめらかで、

とぅるんっていうか、つるんっていうか、

とにかく、口当たりが良いし、香りも良いし、おいしい?

それに、わりとお腹にたまるから、

ダイエット中のおやつとかにも良さそう?

色々な使い方ができるし、手軽に使えて凄く良い?

ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp

『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. レビュー116

  2. レシピ:羊羹①

  3. レビュー51

  4. レビュー43

  5. 特選レシピ⑩抹茶水まんじゅう

  6. レシピ:ババロア風スイーツ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。