レビュー61


きくほさん(30代 女性)

★★★★★

2018-11-27 13:53:48

色々な料理やお菓子作りにも使えて活用できる範囲が広いです!

すごくさらさらとした粉です。

粒子が細かいです。

こちらの「とろみの精」を使って、わらび餅や野菜ジュースゼリーを作ってみたり、ハンバーグのつなぎに使ったりソースにとろみをつけたりしてみました。

■わらび餅

わらび餅は、75℃ほどのお湯100㏄にとろみの精を大さじ1杯ほどの目安で入れてかき混ぜて溶かして、冷蔵庫で2時間ほど冷やしました。

あまり固まらなくてゆるい感じで、切ると崩れてしまいました(泣)

きな粉をまぶして食べると美味しく食べられました。

■野菜ジュースのゼリー

野菜ジュースのゼリーは、耐熱容器に野菜ジュース100㏄に砂糖小さじ1杯ととろみの精大さじ1杯をよく混ぜてから電子レンジで1分20秒くらい温めました。

その後、容器に移し替えて2時間ほど冷蔵庫で冷やし固めました。

もっちりとしていて、新食感のゼリーでした。

この方法を使えばどんなジュースも簡単にゼリーになりますね♪

■ハンバーグ

ハンバーグのつなぎとして使ってみました。

ひき肉が簡単にまとまってぽろぽろしませんでした。

これは結構オススメです。

ふわっとした感じに仕上がりました。

ハンバーグの上にかけるソースは、ハンバーグを焼いた後に出た肉汁にケチャップとウスターソースを混ぜて、とろみの精を小さじ1杯程度入れて少し加熱して作りました。

ダマになりにくくて溶けやすく簡単にとろみがつけられるので使いやすかったです。

このように色々な料理やお菓子作りにも使えて活用できる範囲が広いので、常備しておくと便利な商品だと思いました!

ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp

『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp

  • コメント: 0

関連記事

  1. レビュー3

  2. レビュー86

  3. レビュー211

  4. レビュー215

  5. レビュー120

  6. レビュー210

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。