普通のママさん(40代 女性)
★★★★
2018-11-16 12:57:35
だまにならないのでトロミつけが簡単。
澱粉をアルファ化して作られたオブラートを顆粒にした商品です。
ダマになりにくく、サッとふりかけて混ぜるだけでとろみ付けができます。
また、コップに入れて溶かすこともできるので、ポットのお湯や溶かしたあとにレンジで温めて使うことも可能です。
水溶き不要の片栗粉としては勿論、出来上がったカップ麺やカップスープにひとふりして途中でアレンジを加えることもできます。
今回、カップ麺を使ってアレンジしてみました。
コップ1つあれば、お好みのくず湯なんかも簡単に作れます。
私は抹茶バージョンも作ってみました。
さらに、とろみを付けたあと、冷蔵庫で冷やせば、わらび餅や新食感のもっちりゼリーが作れたり、料理からデザート作りまでをカバーできるインスタントタイプの新しいお粉です。
レシピが掲載されていたのでそちらも作ってみました。
わらび餅とゼリー
100cc、大さじ1杯、約75度を目安にします。
強い粘りとツヤが十分でるまで錬るようにしてよくかき混ぜます。
冷蔵庫で1時間30分ほど冷やします。
わらび餅をつくるのに材料や道具はほぼないので作りやすかったです。
コーヒーゼリーも作ってみました。
ゼリーと呼んでもいいのだろうか。
味は美味しいのですが、知っているゼリーとはまったくの別物です。
一番しっくりきたもの。
カップラーメンを使ってとろみをつけたものが一番いい感じに仕上がりました。
だまになることがほとんどないので使いやすかったです。
ただ、ゼリーはゼリーではないです。
ほかに名称があればいいのですが、新たなデザートです。
ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。