まっちゃさん(30代 女性)
★★★★
2018-09-07 14:26:08
万能とろみ付けパウダー「とろみの精」♡で美味しい料理&おやつ作り!
協和食品工業様の「とろみの精」をお試しさせて頂きました?
「とろみの精」は、お湯に溶かしたり、レンジで温めたりしてインスタントにとろみ付けができるパウダー?
サツマイモとジャガイモの国産でんぷんを使用しています❣️
スープやあんかけ等のお料理はもちろん、ゼリーやわらび餅などのお菓子作りにも使えます❤️
では、私が「とろみの精」を使って作ったメニューを紹介していきます?❣️
・鶏胸肉の甘辛丼
【材料】
鶏胸肉
サラダ油
片栗粉
塩こしょう
とろみの精
醤油
砂糖
ご飯
温泉卵
韓国のり
マヨネーズ
【作り方】
①ひと口サイズに切った鶏胸肉に塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします(片栗粉を肉全体にしっかりとまぶすことで、固くなりがちな鶏胸肉の水分を封じ込め、柔らかく仕上げます)
②フライパンにサラダ油をしき、鶏胸肉の両面をこんがり焼きます。
③適当な容器に、醤油、砂糖、とろみの精を入れてタレを作ります。(ダマにならないよう、しっかりと混ぜ合わせておきます)
④フライパンの火を止め、タレを入れます。(温度が高いとダマになりやすいので、必ず火を止めてから入れます!)
⑤再びフライパンに火をつけ、鶏胸肉とタレを絡めます。とろみがついたら、温かいごはんに盛ります。
⑥温泉卵、マヨネーズ、韓国のりをトッピングしたら完成。
とろみを付けると、お肉にしっかり味が絡むので美味しいです。
炒め物は、時間が経つにつれて水気が出てベチャッとしますが…?
とろみを付ければ水分が出にくくなります?
お弁当のおかずにも最適です!??
・カレーうどん
私はいつも、余ったカレーを水と出汁でのばしてカレーうどんのスープを作ります。
でもそうすると、シャビシャビになってしまいます…??
そこで、とろみの精を使ってみました♡
自然なとろみがついて、麺にスープがしっかりと絡みます。
カレーのコクが引き立って美味しいです。
体も温まります。
料理が冷めにくくなるのも、とろみ付けのメリットですね( ´ ▽ ` )ノ?
・煮魚に♡
煮魚のタレにとろみの精を入れると、味がしっかり魚に染みて、美味しくなります。
旨味が封じ込められている感じ。
使い方は、普通に煮魚を作って、仕上げにとろみの精をふりかけてとろみを付けるだけ。(火を止めてからとろみの精を入れます。温度が高いとダマになるので注意!)
ご飯によく合う、こってり煮魚が簡単に作れます。
グツグツ煮込むより、とろみを付けた方が時短になります?
それに、魚に長時間火を通すと、煮崩れしたり固くなったりしてしまいますからね?
この使い方は超オススメです❣️
・葛まんじゅうに♡
【材料】2人分
とろみの精・・・10g
75℃のお湯・・・200CC
砂糖・・・適量
こしあん・・・適量
【作り方】
①とろみの精10gと、75℃のお湯を200CC用意します。
②とろみの精とお湯を混ぜ合わせて、砂糖を入れます。
③ダマにならないようしっかり混ぜ合わせたら、容器に少しだけ流し入れます。
④あんこを入れます。
⑤残ったとろみ液を流し入れます。
⑥冷蔵庫で冷やし固めたら、プルプルでなめらかな、冷んやり葛まんじゅうの完成❣️
みずみずしくて美味しかったです?
料理にもお菓子にも?♂️
使い方色々。万能なとろみの精♡
初めて使用しましたが、大満足でした(^O^)
今度は何を作ろうかな〜?❤️
ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。