レビュー1

atamakuresonさん(40代 女性)

★★★★

2018-06-18 13:06:40

国産でんぷん使用 調理用粉 とろみの精

協和食品工業

とろみの精

150g

顆粒オブラート

微顆粒状アルファ澱粉

増粘、とろみ付け、ゲル形成に、顆粒化した調理用オブラート粉末です。

協和食品工業

富士山と駿河湾が一望でき、新鮮な空気ときれいな水が豊富な静岡県の地で、昭和25年の創業以来、オブラートと発泡スチロールの製造と販売を行なっております。

人々の価値観が多様化している中、これまで積み上げてきたものを守り、継続していくことの大切さを感じながら、変わりゆく社会のニーズに対応できる企業でありたいと考えております。

これからも社会との「協」調を重んじ、「和」の心をもって、円満な姿勢でお客様と向き合っていくことを心がけていきます。

粒子が細かいので、他の食材に馴染みやすい。

顆粒と粉末の大きな違いは「粒の大きさ」です。

顆粒は粉末に比べて表面積が大きく、粒子間に多く空気を含むため、水に入れると崩壊しやすく、溶けやすいです。

ダマになりにくく、溶けやすい。

温度が高くないものにもとろみ付けができる。

使い方

ひと手間省いてある片栗粉として!

ふつうの片栗粉と違って、水で溶く必要がありません。

そのままふりかけて混ぜるだけでとろみ付けができるので、料理がしやすくなること間違いなし!

かに玉

ポットのお湯から始まるインスタントな使い方!

片栗粉ほど高い温度でなくてもとろみ付けができるので、出来上がったカップ麺やカップスープなどにひとふりして、途中でアレンジを加えることも!

また、コップ一つあれば手軽にくず湯なんかも作れます。

くず湯・ゼリー

さらに冷蔵庫で冷やすと…

もっちりとした食感のゼリーやわらび餅が簡単に作れます!どうぞ試してみてください。

※ゼリーを作る場合には、約70℃~80℃程度の温度が必要です。

原材料名

甘藷澱粉

馬鈴薯澱粉

大豆レシチン

加熱不要で溶解可能

※「原材料の甘藷澱粉・馬鈴薯澱粉は国産の澱粉を使用しています。」

__________

和紙のパウチに入っていて、ちょっとおしゃれなトロミ粉。

めっちゃキラキラしていて、ラメみたい!!

チャック付きなのでこのままストックできます。

ネイルの仕上げに…というのは食品だからダメでしょうね(笑

オブラートは、澱粉を水で煮込んで薄い膜の状態にしてから乾燥させたもの。

原材料の大豆レシチンは、乳化剤代わりの材料で、オブラートに柔軟性が増し、乾燥したときにはがれやすくなるといった役割があります。

材料は、大豆レシチンを含めてたったの3つだから安心。

片栗粉の代わりとして使うことができるのですが、こちらはオブラートなので粉っぽさがありません。

ホットチョコレートを作ってみました!

ココアと混ぜてレンジで温めてみました。

若干、溶け残りみたいなものもありましたが、これがまた美味しい!

片栗粉なら水で溶く手間は確かにメンドクサイし、こういった溶け残りは明らかに粉の味なのに対してこちらはまったくザラザラとした食感も無く、なめらか食感!

う~む、しまった。

ホットチョコレートと餅になってしまった。

むしろ餅を作ればよかった。

「もう少し研究が必要です」

これから暑い日が続くと思うので、ひんやりしたわらび餅やゼリーなどにもチャレンジしてみたいと思います!

今までのとろみ付けがちょっと変わる、新しい出会いがある調味料です♪

ご興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp

『とろみの精業務用』もこちら☛http://kyowa.theshop.jp

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. レビュー122

  2. レシピ:電子レンジを使う場合

  3. レシピ:パン作り

  4. メディア掲載5:PEACE!

  5. レビュー80

  6. レビュー102

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。