羊羹やゼリーなどのお菓子を作るとき、固めるために寒天を使います。
天草という海藻からできていて、食物繊維が豊富で、主成分は炭水化物です。
カロリーもほとんどないことから、今やダイエット中の方にも喜ばれる食材となっています。
使い方は、90℃~100℃で加熱・沸騰させ、混ぜながら溶かします。そして、固めたいものに入れたあと、30℃以下(常温)で固まっていきます。
食感は、、歯切れがよく、ほろっとして、弾力性はありません。
一方、『とろみの精』は、さつまいもとじゃがいものでんぷんでできています。
『とろみの精』でゼリーや羊羹を作るとき、固めたいものを約80℃程度に温めて混ぜることによって十分に粘りを付けます。
そのあと、冷蔵庫で約2時間ほど冷やして固めます。
食感は、もっちりとした仕上がりになります。
※『とろみの精』で作るスイーツは、あくまでもオリジナルのものです。
興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp

牛乳ゼリー

羊羹

白あんにみかんの皮を和えて作った羊羹
この記事へのコメントはありません。