オブラート製造風景

オブラート

①でんぷん糊製造

まず、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、少量の大豆レシチン(乳化剤)に摂氏100℃程度の熱湯を注ぎ、攪拌し、糊状原液(でんぷん糊)を作る。

攪拌

②乾燥・巻き取り

オブラートが一定の厚みになるように調整し、糊状原液を回転式蒸気乾燥ドライヤーに流して乾燥させ、オブラート原紙が出来上がる。

乾燥・巻き取り

③仕上げ・検査

出来上がったオブラート原紙をキズ、破れ、異物混入など品質に問題がないかを1枚1枚検査しながら、1,000枚単位で揃える。

仕上げ・検査
オブラート原紙

④指定寸法に断裁する。

断裁
断裁後のオブラート(1束1,000枚)

⑤最終検査をしたあと梱包し、出荷へ。

今ではオブラートメーカーは全国に4社しか残っていませんが、このようにしてオブラートは製造され、全国のお菓子屋さんや菓子製造メーカー、問屋さんなどに出荷しています。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 料理の補強にも使えるオブラート

  2. とろみを付けて誤嚥を防ぐ

  3. オブラートをつつみアートにできる

  4. オブラートの種類④

  5. 意外と知られていない粉末オブラートの活用法

  6. 気になるオブラートのカロリーとタイプ別の活用法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。