レシピ:『とろみの精』の使用上の注意

『とろみの精』は、出来る限り添加物の使用を少なくし、天然の国産でんぷんで作られたオブラートを顆粒にした新しいタイプのとろみ調理用粉です。

片栗粉の手間を省き、ダマになりにくくて溶けやすく手軽にとろみ付けができ、また、温度が高くないものにもそのまま使えるという特長を持っています。

あんかけ料理のとろみ付けだけでなく、その特長を活かして、使う量や混ぜるもの、またはその温度によって様々な使い方ができます。

それは、とろみ付けにはもちろん、まとまりにくい具材をまとめる「つなぎ」に使ったり、冷やせば固めることもできます。

そして、その使用量によって固さを変えることができるので、様々な食感のものを楽しむことができます。

その手軽さと幅広さを兼ね備えた『とろみの精』ですが、よりよく使ってもらうために注意してほしいことがいくつかありますので、参考にして下さい。

『とろみの精』

・とろみを付けたいものに均一に振りかけて下さい。

・とろみ具合を見ながら段階的に入れていくと、お好みのとろみ具合に仕上がります。

・とろみを付けたいものに振りかけたあとは、よく混ぜて下さい。

・とろみを付けたいものに振りかけたあとは、素早く混ぜ始めて下さい。

・とろみ具合は、少し時間を置くと安定します。

・混ぜるものやその温度、使用量やかき混ぜ方によって、とろみ具合や固さは変わります。

・温度が低いものほどとろみが付くまでに時間がかかります。

・混ぜるものによっては固まらないものがあります。

・完全にとろみが付いてしまったあとに『とろみの精』を入れると、ダマになる場合があります。

・料理の味付けについては、自らで行って下さい。

・レシピに書かれている分量や温度、時間はあくまでも目安です。

・『とろみの精』を使って作ったスイーツは、あくまでもオリジナルなものです。

・もし、ダマが出来てしまったら、さらにかき混ぜるかスプーンなどで潰すかして、それでも残る場合には取り除いて下さい。

・開封後はなるべくお早めにお使い下さい。

 

いくつか気になることを挙げてみましたが、使用する際には参考にしてみて下さい。

 

オブラートを顆粒にした唯一の商品『とろみの精』。

『とろみの精』を使うことによって、今までとちょっと違ったシーンに出会えるかもしれません。

興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp

 

 

 

 

 

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. レビュー175

  2. わらび餅風をアレンジ!簡単みたらし団子

  3. レビュー19

  4. レビュー112

  5. レビュー164

  6. 菓子材料としての『とろみの精』

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。