
『とろみの精』は、同じでんぷんで作られた片栗粉と違って、温くなってしまったものにもそのまま振りかけて使うことができます。
例えば、スープを飲んでいて途中で『とろみの精』を入れ、とろみを付け加えてアレンジすることもできます。
さらに、冷たいものにもそのまま使うことができちゃうんです!
『とろみの精』は、水分を吸収しやすく、水に入れて混ぜていくと粘りが出てきて、さらに混ぜ続けていくと水分を全て吸収し、まとまった状態になります(上記画像)
その特性を活かして、水から「お団子」を作ります!
※食感は、もっちりとしたお餅のようですが、あくまでも、『とろみの精』を使って作ったオリジナルのものです。

《用意するもの》
・水・・・20㏄~30㏄程度
・とろみの精・・・小さじ1杯程度
・きな粉、抹茶粉末、餡など・・・トッピング用

きな粉と黒蜜をかけました↑

お湯と抹茶粉末ととろみの精で作った抹茶のソースをかけています↑

お団子に餡をのせました↑

興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。