
わらび餅を自分で作ったことがある人はどのくらいいるでしょうか?
わらび餅は買って食べるもので、自分で作れるなんて考えたこともないという人も多いんではないでしょうか?
夏の暑い季節にサッと作れる和菓子のひとつがこの「わらび餅」です。
『とろみの精』を使えば、インスタント感覚でわらび餅が作れます。
本来、わらび餅はわらび粉を使いますが、希少で高価なものなので、市販されているわらび餅の中には、甘藷澱粉(さつまいものでんぷん)で作られているものが少なくありません。
《用意するもの》
・お湯・・・100㏄(約70℃~80℃程度)
・とろみの精・・・大さじ1杯
・砂糖・・・お好みの量
・きな粉、すりごま、あんこなど・・・トッピング用
《作り方》
①上記分量を目安にして、コップにお湯を注ぎ、その中にとろみの精と砂糖を入れて艶と粘りがしっかりと出るまで練るようにして十分にかき混ぜます。

②形を整えるために耐熱用の容器に移し替え、粗熱を取ったあと冷蔵庫で約1時間30分~2時間程冷やして固めます。
※混ぜ方が弱いと十分に固まらない場合があります。

③包丁で食べやすい大きさに切り、きな粉などをトッピングして盛り付けをして完成です。



きな粉に代えて、抹茶粉末をまぶせば、抹茶わらび餅の出来上がりです!

興味のある方はこちらをどうぞ☛https://kyowa.theshop.jp
この記事へのコメントはありません。