ママも助かる離乳食へのとろみ付け

赤ちゃんは、生まれてから生きるためにおっぱいを吸啜する力を備えています。
しかし吸啜する時と、食べる時というのは、舌や口の動きが全く異なるため、食べるためには、離乳食で食べるための練習をしなくてはいけません。
当然舌や口の動きはぎくしゃくするし、食べこぼしやむせることは日常茶飯事です。
しかし練習を重ねれば少しずつ上手になっていくのは確か。そこで重要なことは、離乳食にとろみを付けてあげると食べやすいということなのです。

・とろみを付けると口まで運びやすくなる

食べるということは、食べ物を口に運ぶ、嚥下する、飲み込むという動作が必要です。
赤ちゃんを見ていると、食べたがっているということはわかりますが、だからといってすぐに食べることは出来ません。
口まで食べ物を運ぶことは出来ませんし、うまく飲み込むことが出来ないからです。
そんな時に食べ物にとろみを付けてあげると、食べ物がまとまりやすくなり、少しスプーンですくって口に運ぶということが出来るようになるのです。
とろみを付けてもこぼすことは多いですが、自分で食べる、食べることが出来たという達成感にもつながり食事に対する興味も向上します。
そして離乳食を段階を追って進めていく励みになることがあるのです。

・とろみを付けると、飲み込みやすくなる

離乳食を口まで運んで嚥下しても、飲み込みがうまくいかず、むせてしまう赤ちゃんがいます。
それは舌や口の動きがまだ未熟で、しっかりと嚥下するという能力が未熟だからです。
食べたものが口の中で広がって、バラバラなものを飲み込むときには、むせてしまうこともあります。
しかしながら、とろみがついていると、口の中で食べ物がまとまりやすくなるのです。そしてそれをごっくんした時に、喉を通りやすいのです。
そのためとろみを付けてあげると、飲み込みやすく、そして誤嚥を起こしにくくなるのです。

・とろみを付けるとママも助かる

離乳食を食べてくれるのはうれしいことだけれど、ちょっと食べた後片づけが大変なので、いやだなというママもいます。
離乳食などが椅子や床に散乱すると片づけをするのが大変。しかしながら、とろみを付けてあげると、食べこぼしたものもある程度まとまっています。
そのため、ママの片付けも楽に。

以上のように、離乳食にとろみを付けることは、赤ちゃんにとってもママにとってもメリットがあり、離乳食を進めていくうえでも重要になるのです。

  • コメント: 0

関連記事

  1. オブラートの歩み

  2. オブラート

  3. オブラートお煎餅

  4. あんかけ焼きそば

  5. 離乳食のとろみづけ、オブラート活用術

  6. 誤嚥を防ぐ為の料理のとろみ付けの重要性を

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。