●オブラートアートにはどんな材料が必要?
オブラートアートをご存知でしょうか?
オブラートは昔懐かしいアメなどに包まれた透明な薄い膜で、でんぷんや寒天などで出来ています。
そのオブラートを使ってかわいらしいキャラクターを描いたものがオブラートアートで、ケーキやお弁当、お菓子など
に貼りつけるフードデコレーションのことを指します。
ではこのオブラートアートを作るには、いったいどんな材料が必要なのでしょうか?
オブラートアート作りに用意するものはまず、好きなイラストです。雑誌の切り抜きやチラシ、ポスター、
自分で描いた絵など、用いたいイラストを準備しましょう。
次に用意するものはオブラートです。オブラートはスーパーのお菓子作り売場や100円ショップ、
それからドラッグストアなどで販売しています。
その他、用意するものはクリアファイルやプラ板、絵筆、食紅、キッチンペーパー、霧吹きなどです。
●オブラートアートの作り方とは?
まず、クリアファイル(もしくはプラ版)などに描きたいイラストをはさみ込みます。
そして、クリアファイルの外側を水を含んだキッチンペーパーで濡らしていきます。
次に濡れたクリアファイルの外側にオブラートを置き、キッチンペーパーで少しずつ、シワにならないよう
ゆっくりと貼りつけていきます。ここでポイントです。オブラートは1枚だけだと破けやすいため、
2枚重ねにするとよいでしょう。2枚重ねる場合は、1枚貼ったあとにもう1枚を同じ場所に乗せ、
先程と同じように貼りつけていきます。
次はイラストの写し書きです。食紅を使ってイラストの輪郭以外の色を先に塗り、
あとで輪郭を描くときれいに仕上がります。
そして、イラストを描いたオブラートを乾かしていきます。
●出来あがったオブラートアートでケーキを作ろう!
オブラートアートは、大きなものを作りたい場合、オブラートどうしを少し重なるようにずらしながら何枚も
貼っていくといくらでも大きなものが出来ます。
ですので、オブラートアートを使ったケーキも、ホールケーキに大きなオブラートを貼り、イラストも大きな絵を
描くとインパクトが生まれます。
一方、カットしたケーキに一つずつ小さなオブラートアートを貼ってもかわいらしく仕上がります。
●まとめ
キャラクターがプリントされた市販ケーキは、一般的なケーキに比べ価格も高くなりますが、自分で作る
オブラートアートのケーキは材料だけ揃えてしまえば安価に出来てしまいます。
また、親子で作っても楽しい時間をいっしょに過ごせるためとてもおすすめです。
ぜひ、オブラートアートでケーキを作ってみましょう。
この記事へのコメントはありません。