あんかけ焼きそば

・あんかけ焼きそば

顆粒オブラートは、餡を作る時に、とても便利です。
作り方は、とても簡単です。

まずは調味料を作ります。

1.鶏ガラスープ小さじ1と顆粒の昆布だし小さじ1を水250ccに入れて、よく混ぜます。

そこに、醤油大さじ2と砂糖大さじ1そして、ハチミツを小さじ2を入れます。

更にウスターソースを小さじ2ほど入れて、生姜をお好みで入れます。

よく混ぜておきます。

2.フライパンにごま油を垂らし、麺を炒めます。
全体的にほぐしたら、軽く上から押さえつけて焦げ目をつけます。
ひっくり返して、更に焦げ目をつけます。

別のフライパンでは、肉や野菜をお好みで炒めます。
そして、1で作っておいた調味料を上からかけます。
そして、全体的に混ぜたら、そこに顆粒のオブラートを、大さじ1かけて混ぜます。
次第にとろみが出来てきたら、2の麺の上にかけて、完成です。

顆粒オブラートの使いやすい所は、片栗粉と違って水に溶かさなくて良いという事です。
そのまま料理の上から振りかけても、ダマになる事はありません。

もちろん、オブラートは無味無臭なので、どんな料理にも味付けにも馴染む事が可能です。

顆粒オブラートを使う事によって、毎日の食卓にとろみをつける事が可能となります。
とろみをつける事で、調味料と具材の絡まりが良くなりますし、保温効果も高まります。
そして、とろみをつける事により、喉越しも良くなるので、誤飲するという原因も減ってきます。
食欲が出ない時などには、顆粒オブラートでとろみをつけて、食べやすくする事も大切です。

  • コメント: 0

関連記事

  1. ママも助かる離乳食へのとろみ付け

  2. 誤嚥予防のために飲食物にとろみを付ける

  3. オブラートの種類

  4. オブラートの利用方法と歴史

  5. 離乳食作りに役立つ!顆粒オブラート

  6. 顆粒オブラートで、とろみのスペシャリストに

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。